志望動機 思いつかない 中小企業

目次[非表示]

Show
  • 1 はじめに
  • 2 【志望動機がないときの対処とは?】企業はなぜ志望動機を聞くの?
  • 3 【志望動機がないときの対処とは?】志望動機が思いつかない原因
  • 4 【志望動機がないときの対処とは?】志望動機を考える際のポイント
  • 5 【志望動機がないときの対処とは?】志望動機が作れないときの3つのステップ
  • 6 【志望動機がないときの対処とは?】魅力的な志望動機を作成するには
  • 7 【志望動機がないときの対処とは?】志望動機が思いつかないときの対処法
  • 8 【志望動機がないときの対処とは?】志望動機の考え方例
  • 9 【志望動機がないときの対処とは?】志望動機について心がけておくこと
  • 10 まとめ

はじめに

面接や履歴書、エントリーシート(ES)作成の際には、必ずと言っていいほど問われるのが「志望動機」です。

志望動機の組み立て方が分からないという就活生は、少なくありません。

今回は、面接官が志望動機を問う意図や、受かる志望動機の組み立て方をご紹介します。
人事が思わず「採用!」と言いたくなるような志望動機を作りましょう。

▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼

【志望動機がないときの対処とは?】企業はなぜ志望動機を聞くの?

志望動機 思いつかない 中小企業

会社の規模の大小を問わず、就活生への質問として志望動機を問うところは多いものです。

なぜ面接官が志望動機を尋ねるのか、疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
面接官が志望動機を問う理由は2つあります。

学生の仕事に対する意思を確かめている

多くの会社で、志望動機は就活生の本気度を見極めることに使用しています。
会社にとって採用活動というのは、まとまった費用や多大な時間、労力がかかるものです。

せっかく採用しようと思った学生に内定を辞退されてしまったのでは、これまでの費用や時間、労力、今後の計画などがムダになってしまいます。
就活生が必死で就職活動をしているのと同じように、会社側も自社で成果を残してくれる就活生を見極めようと、本気で採用活動に取り組んでいるのです。
本当に入社したいと願う会社の場合、その思いを伝えるために、就活生はなぜその会社に入社したいかを熱い言葉で伝えることでしょう。

同業他社や同職種であればどこでも使い回せるような志望動機では、本気度は薄いとみなされ、選考を通過することはできません。
面接官は、就活生がなぜ自社に興味を持ったのか、入社後どのような仕事に就き、どのように取り組んでいきたいと思っているのかを知りたがっているのです。

企業と学生の相性を見ている

面接官は就活生に志望動機を問うことで、自社と就活生のマッチングを見極めています。
志望動機には、就活生の仕事の選び方や仕事への熱意、物の考え方などが反映されています。

志望動機を聞くことで、その就活生がどのような仕事感を持っているのかをチェックしています。
例えば、やる気があれば新入社員でも重要なポストにつけるようなシステムがある会社の場合は、仕事へのやりがいを仕事選びのポイントにしている就活生がマッチする可能性が高いでしょう。

面接官は、その会社で働く姿が想像できるような就活生を選びたいと思っています。

【志望動機がないときの対処とは?】志望動機が思いつかない原因

志望動機 思いつかない 中小企業

就職活動をしていて、多くの場面で問われる志望動機。
いざ面接のための原稿を作ろうと思っても、志望動機が思い浮かばないという場面も少なくありません。

志望動機が浮かんでこないというのは、どのような場合に多いのでしょうか。
志望動機が思いつかない原因を考えてみましょう。

志望している会社ではない

就職活動をする上で、第一志望以外の会社を受けるというのはよくあることですが、本当に就職したいと思う会社ではない場合、その会社への思いが薄いために志望動機を作るのが難しいというのは当然のことです。
就職活動というと、とにかく自分が就職できる会社を探さないといけないという気持ちの焦りから、特に興味のない会社でもどんどん受けてしまう傾向にあります。

そうなると、面接の度にしっかりとした志望動機を考えるというのが難しく、中途半端な志望動機を伝えてしまうことで、結果的に選考が通過できないという事態を招きます。
いくらもともと入社の意思がない会社であっても、選考に落ち続けると、当然のことながら自信喪失につながってしまうことが考えられます。

就職活動は、ある程度幅を持たせた活動をする必要がありますが、やみくもにどこの会社でも受ければ良いというものではありません。

自分でいくつか会社選びの基準を設定し、最低限きちんと志望動機が書ける程度に、入社の意思がある会社を選んで準備することが大切です。

応募企業のことをよく知らない

志望動機が思いつかないという原因には、応募企業のことをよく知らないために、書くことが思いつかないというケースも少なくありません。
応募する会社をイメージのみで選んでしまっているがために、その会社の実態を知らないというパターンです。

なんとなく良いイメージがあるのでその会社に応募しようという場合には、なぜその会社のイメージが良いのか、自分で問いただしてみることからスタートしましょう。しっかりと会社の実態を知ることで、志望動機が書きやすくなります。

調べてみると、実は自分がイメージしているような会社ではなかったという場合もあります。

応募する会社の精査にもつながるため、志望動機が思いつかないという場合には、気持ちを整理しながら会社を調べ、応募するかどうか再検討してみましょう。

行きたいと思える会社を見つけよう

とはいっても、志望動機が自然とたくさん出てくるような企業を見つけて応募するのが理想です。

それでは自分が心から行きたいと思えるような企業を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?
ここでは自分が行きたいと思えるような企業を見つけるために必要な3つのことを説明していきたいと思います。

自己分析

就活を始めてから嫌になるほど何度も聞いた言葉だと思います。
しかし、何度も言われるということはそれほど重要だということです。

自己分析を行うことで自分の向いている業種、自分がやりたいと思う業種などが明らかになります。
もしも自己分析をしたのに自分のやりたいことがわからないという人はおそらく自己分析が足りていないのだと思います。

自己分析の詳しいやり方はこちらを参考にしてください。

志望動機 思いつかない 中小企業

業界分析

自分がやりたいと思える職業が見つかった後は、それが一体どの業界で実現可能なのかを考える必要があります。
業界分析を行うことで、自分が今まで知らなかった業界や職業が見つかることがあります。

そうしたことで自分の就活の幅を広げることにつながるのです。
業界研究について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

志望動機 思いつかない 中小企業

就職エージェント

就活をしている中で自分1人ではどうにもならないものもあります。
どうしても自分で志望動機が思いつかない、自分が行きたいと思える企業を探したいという方にオススメなのが就職エージェントです。

就活市場では、就活生一人ひとりにプロのエージェントがマンツーマンで面談をし、その中で就活生の抱える悩みを全て解決しています。
1人で悩んでいても難しいと感じるのであれば一度相談してみてください。

【志望動機がないときの対処とは?】志望動機を考える際のポイント

志望動機 思いつかない 中小企業

志望動機に何を書いたらいいのか分からず文面が思いつかないという場合には、書く内容を整理してみましょう。

書くときのポイントとしては、企業が志望動機から何を知りたいのかということを考えながら内容を絞ることがポイントです。

企業分析を行おう

志望動機として文章にする前に、その会社についての情報を整理することが大切です。

具体的な作業としては、ノートや手帳、メモ用紙などにその会社について思うことをさまざまに書き出します。

まずは、応募する会社にあって他の会社にはない魅力をできるだけたくさん書きだしてみましょう。
一般的に言われている魅力だけでなく、自分が感じるポイントで構いません。

些細な内容でもOKです。大切なことは具体的に文字に起こすという点です。

魅力に感じる部分が書き出せたら、次に、他の会社よりも応募する会社が魅力でない部分を書きだしてみます。
情報を具体的に整理するひと手間が志望動機の書きやすさに大きく影響します。

エピソードを箇条書きしてみよう

「志望動機をなぜ聞くのか」という部分で前述したように、志望動機ではその会社に興味をもったきっかけや、他の会社ではなくなぜその会社に入社したいと思うのかを伝える必要があります。
応募する会社について具体的に書き出した内容を見ながら、魅力に感じる部分を志望動機として落とし込んでいきましょう。

内容は具体的であればあるほど本気度が伝わりやすくなります。

面接官が志望動機を聞く理由として、会社に合う就活生かどうかを見極めているということがあるため、その会社の魅力を伝えたあとには、いかに自分がその会社とマッチしているかをアピールしましょう。

その会社で自分のどのような能力を生かして働きたいのかということが伝わる文章を作ります。
情報を整理したときに出てきた、他の会社よりも魅力でない部分をあげ、それをどのようにカバーしていきたいのかという視点で、会社での自分の活かし方を伝えるという方法もあります。

自分と会社がいかにマッチしているかということを伝えることが重要になるため、就活生の話を聞いて、面接官がその就活生が会社で働いている様子を具体的にイメージできるような内容に仕上げることがポイントです。

【志望動機がないときの対処とは?】志望動機が作れないときの3つのステップ

志望動機 思いつかない 中小企業

就職はしたい、エントリーはしたいけれど、志望動機がうまく書けずに悩んでいる人はいませんか?

やりたいことやこれだという企業が見つからずに書けない人もいれば、第一志望以外の企業の志望動機を書こうとして手が止まってしまった方もいるかもしれません。
志望動機が作れないときは、以下の3つのステップを実践してみましょう。

それぞれのステップでやるべきことをご紹介していますので、1ステップずつクリアして次のステップに進んでみてください。

志望動機に使用する情報を整理しよう

志望動機が思いつかない方は、そもそもやりたい仕事や興味を持てる企業がない方がほとんどです。
まずは自分の考えを整理し、将来どうなりたいか、何がしたいか、どんなことに興味を持てるかをじっくり考えてみましょう。

「みんながエントリーしているから」「就活をすぐに始めないといけないから」と焦らないことが大切です。

将来を決めることですから、長く安定的に働け、成長を目指せる場所を見つけ出すことが必要だからです。

自己分析を行い、自分の価値観を知る

もっとも、「自分は何をやりたいんだろう」「将来どうなりたいんだろう」と考えても、それが思いつかなくて悩んでいるわけですから堂々巡りです。

そこで、自己分析という手法を用いるのがオススメです。
単純に自分の強みを書き出すといった、簡単でアナログな手法もありますが、自分についての分析がしにくい方は、自己分析ツールやノウハウ本などを活用しましょう。

以下の記事を参考にして自己分析を行い、自分の価値観ややりたい仕事を見つけ出してください。

志望動機 思いつかない 中小企業

企業のどんなところに共感するかを考える

第一志望かどうかは別として、エントリーしようとしている企業について、共感できるポイントをピックアップしてみましょう。

「事業内容や仕事が面白そう」「社長のメッセージに熱い思いを感じた」「商品やサービスに好感が持てる」など、どんな部分でも構いません。
「テレビCMが親しみやすい」「企業の公式SNSが面白い」など、ちょっとした点でも共感点を見つけられれば、そこから派生して企業への興味が増し、志望動機を作るための材料の発見にもつながります。

OB訪問を行い、社員に話を聞く

「何となく企業へのイメージや共感点、興味は持てるようになったけれど、仕事の具体的なイメージが湧かない」「職場の雰囲気が不安に感じて、志望動機を作る手が動かない」なら、OB訪問がオススメです。
実際に働いている先輩に具体的な話を聞くことで、具体的なイメージを持てるようになります。

志望動機を作れずにいる方は、就活にも消極的であったり、まだやる気モードが出ていなかったりする方が多いです。
思い切ってOB訪問をしてみることで、就活のスイッチが入りやすくなるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

OB訪問のやり方やOB訪問で確認したいことについては、以下の記事でご確認ください。

志望動機 思いつかない 中小企業

企業の求める人材を確認する

ステップ1を行ったところで、ステップ1で調べたことや発見したこと、理解したことをもとに次の段階に進みましょう。

まずは、企業の採用ターゲットと自分の共通点を探すことから始めます。
企業の採用ページには求める人物像が紹介されていますので、その人物像に自分が当てはまるかをチェックしてみましょう。

また、ステップ1で見いだした共感点に、自分との共通点を見いだすと、志望動機が作りやすくなります。

経歴を整理して志望動機のポイントに

自分との共通点を見いだすには、自分の過去の経験を洗い出して整理するところから始めるとスムーズです。

自己分析を通じてわかった自分の強みなどに加えて、過去の経験が活かせるかを確認できるからです。

志望動機 思いつかない 中小企業

他己分析が志望動機のヒントになるかも

ステップ1での自己分析に加えて、ステップ2では他己分析も行ってみましょう。

他己分析とは他人に自分の良いところや弱点などを確認したり、自分が他人からどう見られているかを知ったりする方法です。

あなたをよく理解している人でないと意味がないので、家族や友達、アルバイト先の同僚や店主、ゼミの先生や習い事の先生など関わりの深い人に聞いてみましょう。
これによって自分の長所などが見いだせ、その企業でやりたいことや、企業が求める人材との共通点が見つかりやすくなります。

実際に志望動機を作成してみよう

ステップ3は、いよいよ志望動機の作成です。

志望動機の書き方にもポイントがあるため、次の手順に沿って作成、確認を行ってください。

志望動機の構成はPREP法で

志望動機を作る際にはPREP法を用います。

まずは結論(Point)、次にその理由(Reason)を述べ、結論に至った具体例(Example)としてエピソードを披露し、最後のまとめで再び結論(Point)を述べて結ぶという手法です。

なぜ、その企業を志望するのかを最初に端的に述べ、その理由を書きます。
志望するに至った経験談やエピソードを述べ、最後に自分がその企業でいかに役立つかを述べてまとめます。

作成後、その企業以外で使用できないことを確認する
作成し終わったら、その企業オリジナルの内容になっているかを確認しましょう。

どの企業でも使い回せるような汎用性のある志望動機では、その企業を選んだことや、ぜひとも入社したいという意欲が伝わりません。

【志望動機がないときの対処とは?】魅力的な志望動機を作成するには

企業が魅力を感じる志望動機とはどのようなものでしょうか?

企業が履歴書を見て印象に残るような志望動機を作成するために、志望動機のポイントを確認しましょう。

志望動機は具体性を重視

志望動機が思いつかない方は、漠然とエントリーしたいだけの方が多いです。
それゆえに有名な企業だから、安定しているから、商品やサービスが人気だからなど、ありきたりな志望動機しか思いつかないことになります。

志望動機には基本的な構成があるので、それを踏まえると、より具体的に志望動機が作れるようになります。
志望動機を作成するには、他社ではなくその会社を選んだ理由や自分の強みを活かせること、それを根拠づける具体的なエピソードが必要です。

志望動機が思いつかないとはいえ、なぜたくさんの企業の中からその会社にしようと考えたのか、しっかり検討してみましょう。

自己分析を通じて見つけ出した自分の強みや興味をどう活かせそうか考えます。
そして、自分の強みをその企業で活かせることを示す具体的なエピソードがないか、過去の体験や経験を振り返ってみましょう。

部活動やゼミ、サークルなど学生時代の経験でも、アルバイトやボランティア活動、家族や友人との間で起こった出来事などでもかまいません。

志望動機の基本構成に当てはめようと、具体的なエピソードを考えることや情報を集めたりしていくことで、志望動機が思い浮かんでくることも多いです。

エピソードには価値観も取り入れる

履歴書に書く志望動機では、動機となったエピソードを含む必要があります。
志望するきっかけとなったエピソードには、出来事だけではなく、そのときの感情や考え方も書くように意識してください。

経験は誰でもできますが、そのときに感じることは人それぞれです。
自身の人柄を知ってもらうために、自身の価値観も含んだ書き方を心掛けましょう。

入社後に活躍したい意思をアピール

志望動機を履歴書に書くことだけで満足してはいけません。
もちろん、就活において履歴書の志望動機は重要なポイントです。

しかし、学生のゴールは就職ではないのです。

内定が決まれば、今度は実際に社会の一員として働くことになります。
入社後のビジョンまで持っている学生は企業にとってとても魅力的でしょう。

ぜひ、入社後に企業に貢献する意思を志望動機に書いてください。

ポジティブな伝え方を意識

履歴書に書く志望動機はポジティブな言い回しを心掛けましょう。
せっかく魅力的な内容でも、ちょっと言葉がネガティブだと、消極的な印象や働く意思sが弱い印象を与えてしまいます。

志望動機を書く際は、前向きな表現を意識してください。

【志望動機がないときの対処とは?】志望動機が思いつかないときの対処法

志望動機 思いつかない 中小企業

志望動機が思いつかない方はまだやりたい仕事が見つからない、働くことへの意欲が出てこないケースから、本命ではないから思いつかない方もいるかもしれません。

志望動機を書かなくてはいけないのに、思いつかないときの対処法についてご紹介します。

企業研究を極めよう

エントリーする企業を前にして、志望動機が思いつかないときには、まずは企業研究を極めましょう。

エントリーするからには将来、その企業の一員として仕事をするかもしれない会社です。

どんな会社かわからないのに、企業名や知名度、安定性や実家から通いやすいなどの理由だけでエントリーしようとすれば、志望動機が思いつかないのも仕方のないことです。

代表者のメッセージや人事担当者のメッセージなどを読み、今後どんな方向を目指している企業で、どんな人材を求めているのかを知りましょう。

企業の沿革やブランドストーリーをチェックして、企業の歴史や実績、どんな創業精神で成長してきたのかを知りましょう。

これまでの歩みを知ることで、魅力を感じることや興味が深まることも多いです。

そのうえで事業内容や、先輩社員のインタビュー記事などを読み、自分がやってみたいと思える仕事がないかを探っていきます。

自分を知ろう

企業について知るだけでなく、自分についてもより理解しましょう。

やりたいことが見つからない、自分の強みや活かせることがわからない方は、本当の自分について理解していない方が多いです。

自己分析を行い、客観的に自分の強みや個性を理解し、これまでの経験や自分が得意とすることなどを並べてみましょう。

そのうえで、自分に合った仕事は何か、社風と自分がマッチしそうか考えてみるのがオススメです。

【志望動機がないときの対処とは?】志望動機の考え方例

志望動機 思いつかない 中小企業

具体的に情報を書き出すという手順を踏んでいくと、何もない状態から志望動機を書く場合よりもずっと書きやすくなります。

書き出した内容で応募する会社の魅力に感じる部分をチェックし、業界に興味を持ったきっかけや他の会社にはないその会社ならではの魅力、自分と応募する会社がどのようにマッチしているかをポイントに、志望動機を組み立ててみましょう。

志望動機は少し長めのものを1つ作り、内容を絞り込みながら長さの異なるものをいくつか準備しておくと便利です。

履歴書やエントリーシートの記入欄の大きさや面接で与えられた時間などに合わせて、使い分けることをおすすめします。

志望動機のポイントを箇条書き

  • 父親がその会社のジェネリック医薬品を服用しており、医療費の節約に役立ったと喜んでいる
  • OB訪問で文系の先輩でも活躍している姿を目の当たりに、自分も挑戦したいと感じた
  • 教育制度が充実しているため、文系の自分でもMRとして活躍できる土壌がある
  • 全国に営業拠点があり、地方での販売力が強い

【志望動機例文】経済学部 MR志望

私は理系ではなく経済学部の学生ですが、貴社のMR職に就くことを強く希望しています。

大学での授業やニュースで、日本の膨らむ医療費に対して、新薬がその削減に役立っているということを知り、私も社会に役立つ分野で仕事がしたいと感じてきました。

貴社はほかの製薬会社よりも地方の営業拠点が多く、病気で苦しむ全国の人々の救済に役立っているという点に強く惹かれています。

私は〇〇県出身ですが、地方では高齢者の仕事というのはごく限られたもので、収入から医療費を捻出するのに苦労している人がたくさんいます。

実際に私の父は喘息がひどく、薬が手放せない状態です。

帰省したときに、父が貴社の〇〇という薬を利用することで医療費がずいぶん安く抑えられるようになり、感謝しているという話を聞き、喜ぶ姿を目の当たりにしてきました。

都市部だけでなく地方で難病に苦しんでいる人や、かさむ医療費のために治療が受けられないという人を1人でも多く助けることができたらと思っています。

貴社は教育制度がとても充実しており、文系の学生でもMRとして活躍している人が多いという話をOB訪問で聞きました。

文系の私でも、貴社の制度を生かして専門知識を身に付け、活躍できるように頑張りたいと思っています。

大学生活の3年間、今もスポーツクラブでインストラクターのアルバイトを続けています。

利用者様とのやりとりやスタッフ同士の連携で身につけたコミュニケーション能力は、MR職に就けたあとでも、活かしていきたいと感じています。

スポーツクラブでは、健康に気を使い、元気に過ごす高齢者さんともたくさん接しています。

地方の病院や薬局に新薬を広めることで、スポーツクラブを利用している高齢者さんのように体の不調を改善し、笑顔で過ごせる人を1人でも多く増やしたいと感じ、貴社でのMR職を志望しています。

【志望動機がないときの対処とは?】志望動機について心がけておくこと

志望動機 思いつかない 中小企業

その企業に就職したいと思っているはずなのに、思うように志望動機が作成できないと、自分には適性がないのかなとか、考える力や文章力がないんだと落ち込む方も多いです。

ですが、志望動機が簡単にスラスラ書ける人ばかりではありません。

みんな苦労して作成していますので、落ち込むのは禁物です。

志望動機には正解はない

志望動機は人それぞれです。

本当なら有名だから、人気の企業だからでも志望動機になります。

ですが、そうした理由では他の人と差をつけられず、選ばれることができません。

内定をもらいたいと思うなら、より具体的な理由が必要ということです。

それを考えるために、その企業についてもっと魅力を知ろうとすればよいだけです。

志望動機は就活が進むにつれて変わっていく

最初は漠然としていたり、思いつかない方も、就活をしていくうえで、やりたいことが明確になったり、選ぶ企業が変わってくることもあります。

最初にエントリーした企業は自分の気持ちも不明確だったので、選考は通らないかもしれませんが、徐々に自分の考え方が深まることや会社説明会や面接などを通じていろいろな企業を見ていく中で、やりたいこと、興味ある企業が変化することもあります。

変化するということは、その企業に入りたいという志望動機が生まれたことでもあるので、それを明確化すればよいだけです。

就活はあなたが主役

志望動機を書こうとしても書けない方は、企業に気に入られようとか、採用してもらえるような動機やエピソードを書きたいと考えるあまりに、なかなか思いつかなくなるケースが多いです。

企業に日和るのはやめ、本当に働きたいと思える企業をじっくり探しましょう。

一生働くかもしれない場所ですので、自分が活かせ、満足して働ける企業と出会うことが大切です。

志望動機=あなた自身の未来であること

志望動機は企業に選んでもらうための理由ではなく、あなたの将来ビジョンです。

その企業で自分を活かし、自分が活躍したいから志望するのです。

エントリーしようとする企業で、自分が活躍する姿を思い浮かべられたら、それを言葉に落としましょう。

まとめ

志望動機は、頭のなかでぼんやりと何を書こうかと考えていても、なかなか文章にはしづらいものです。

志望動機が思い浮かばないというときには、些細なことでも構わないので、エピソードを文字に起こし、内容を整理することがポイントです。

書き出した内容をチェックし、面接官が志望動機から知りたいと思っている、「就活生の本気度」と「会社と自分のマッチ度」が伝わるような文章に組み立てていくと良いでしょう。

志望動機なんて適当でいい?

まず「志望動機なんて適当でいい」という考えは間違いです。 「志望動機適当だったけど受かった」と言っている人はそもそも倍率が低かったか、それ以外の内容(性格やスキル)が評価されただけで、本質的な解決にはなっていないからです。 過度な嘘はダメですが、少し話を盛ってでも志望動機を作り上げていく必要があります。

企業 志望理由 思いつかない?

志望動機が思い浮かばないというときには、些細なことでも構わないので、エピソードを文字に起こし、内容を整理することがポイントです。 書き出した内容をチェックし、面接官が志望動機から知りたいと思っている、「就活生の本気度」と「会社と自分のマッチ度」が伝わるような文章に組み立てていくと良いでしょう。

志望動機 全く思いつかない?

それぞれ考えられる原因は以下になります。.
自己分析が不十分で、「自分の仕事選びの軸」を整理できていない.
企業研究が不十分で、「企業の事業内容・風土」を把握できていない.
自己分析と企業研究は十分でも、「その企業の志望理由」になる接点が見いだせていない.

製造業 志望動機 思いつかない?

自分で思いつかない場合には、家族や友人に聞いてみてもよいでしょう。 製造業の経験があるかどうかで、アピールする内容が変わってきます。 経験者はそれまでの実績や失敗から学んだことなどを、未経験者はほかの業界で学んだこと、製造業に活かせると思うことを考えて、まとめておきましょう。